自家製アップルパイ
おいしい食べ方があるんです
パイは日が経つと、水分を吸って
どうしてもサクサク感がなくなってしまいます。
そ・こ・で
まず、電子レンジでチン
ホットアップルパイにします
そ・こ・に
バニラアイスを

おぉ、うまそ~
ブルーベリーソースとミントで飾り付け
ブルーベリーソースは、ブルーベリー酒、ブルーベリー酢を
漬けたあと引き揚げた実を煮詰めたもの。
甘酸っぱくていい味
最近、マイミクさんのおかげで
芸術に触れる機会が増えてきました。
なにをかくそう、るるるも芸術系
林檎の作品があったな~
と思い出して、実家に行ったときに探してきました。
コレ、文字も絵も版画なんです。
棟方志功風に言うと板画。我ながら力作。


最近は根気がなくなってるから、こんなのは無理かも
芸術の秋、食欲の秋ですねぇ


コメント
ホットアップルパイ
この写真は反則です~
絶対食べたくなっちゃうじゃないですか


るるるさんは芸術家でもあったんですね~
これ、版画ってすごくないですか
大作ですね
温めたアップルパイにアイスクリーム。そしてブルーベリーソースなんて、素敵過ぎます(*^_^*)♪
昔自由が丘で食べた某有名店よりも、ずっと美味しそうです!
万が一余ったら責任を持って引き取りに伺いますo(^-^)o
版画って書道の雰囲気に似てる気がします。
味わいがありますね~。
リンゴの紅が効いてます(^-^)。
断然食欲の秋



いや一年中
るるるさんの作るもの食べたいょ~
おいしそ~

あぁぁぁっぁ~。。。。。
おいしそ。。。
今から行きます

(笑)
以前も書かせていただきましたが、私の知ってるアップルパイが有名なお店。
ここは、アップルパイにりんごのアイスを乗せたものが700円みたいです。(調べてみました。)地元の人は高くて殆ど行かないお店のようです。
アップルパイ25センチ位のもので3800円。
私は、るるるさんのアップルパイを買いに行きたいです!
めぐさん




ふふふ
るるるの日記では食べ物は避けて通れません
食べたいと言ってもらえると、ホント嬉しくて、やる気が出ますよ~
芸術家ではないですよ
書道を長くやってて、そのときの作品です。
この版画、彫った板も残ってるんだけど
よくこんなことやってたなぁと…
よっぽど暇だったのか
もとちゃん



もとちゃんの作品見に、展覧会行くと
なにか触発されるものがあって、また何か書いてみたいな~
なんて思うことがあるんですよ
いい影響を与えてもらってます
どうしても日常生活に実用的な方に走っちゃうから
書道より、料理に
料理とかお菓子は、食べちゃって形が残らないところが
絵や書とは違うところだよね。
そんなこともあって、mixi日記で料理の写真アップして残しとくのが
楽しみになってるのかもしれないね。
DELICIOUSさん



一年中食べたい
日記にアップしてない日の食事は
かなり適当なんだけどね
自分もDELIさんに作ってもらいたいな~
いつも作ってると、誰かに作ってもらったとき、おいしいよね。
そのうち子供たちが作ってくれるようになるのが楽しみじゃん
かめさん



お・お・おいしいよぉ~
今度おすそわけしますよ
↑前に何かの時にも言ったような…
む~ん☆とんぼさん

アイスとけちゃうよ~
間に合うかな
眞緒さん


自分がお店で作って出してた時は、これと同じの
18cmで3000円でした~
ケーキは結構お金取りますよね
林檎のアイスってのは、あまり見かけなくて興味深いですねぇ
バニラアイスの白と、ミントの緑が



アップルパイの焼き色に映えて美しいですね~
洋皿の色合いも素敵です
昨日、何かで目にした
お弁当の裏技って箇所に
お弁当の場合は
赤、緑、黄が入っていると良いそうです。
るるるさん、お写真、お料理だけじゃなく
本当に芸術肌だったんですね~
全て版画で、描かれたんですか
版画って、あの彫刻刀ですよね?
小学校の頃、よく血まみれになって苦手でした
りるえるさん


わかりやすくて良い方法ですよね。
想像しただけでも、いたたたたた

おほめの言葉、ありがとうございます
色の使い方って難しいけれど
組み合わせを考えるのが楽しいです
3色使う
もともと書道をやっていて、白黒の世界なので
実は色使いが苦手なんです
野菜や果物の色など、自然の色はそのままでもきれいですよね。
彫刻刀で血まみれ
美味しそうですね



せっかくの才能が、もったいない
頂いたクッキーもめちゃくちゃ可愛くて美味しかったです
また、版画でなくても始められてはいかがですか
未来さん
お帰りなさい





あのクッキーは
どこから仕入れているのか知らないのですが
おいしいですよね
ちょっと怪しげな紙袋に入れてあって、申し訳ありません
何か始めるなら陶芸ですね
書道をずっとやってきたのですが
そうそう飾るものでもないし、作品を売る習慣もないので
工芸とか陶芸とか、実用性も兼ねているものは
うらやましいなとずっと思っていたんです
才能はどうだか…
るるるさん、こんにちは(^o^)/
PE○○○~だったので、聞いていいものかどうか迷っていたのです(笑)可愛いし、袋も使わせていただきます(^^♪
陶芸、是非是非!!!!
お勧めです(^o^)/きっと、器用だしセンスもあるしむいてらっしゃいますよ!
『書』も、作品展とかに出品されればいいのに…しつこいですが、もったいない!!
未来さん



どんな作品を作るにしても
まず心が落ち着かないといけないですからね~
最近集中力がなくて…
でもね、いろんな人の作ったものを見るって
本当に楽しいことだし、自分を高めるのに役立ちます
またちょっと思い出したことがあるんで
未来さんに負けずに頑張ってみます